【Regeneron ISEF 2025 6日目】 グランドアワード授賞式にて日本代表が2件受賞!

Regeneron ISEF 2025 の Grand Award Ceremony が5月16日の午前(日本時間5月17日深夜)に行われました。 日本代表からは2つのプロジェクトがGrand Award を受賞しました。受賞された方、おめでとうございます! 受賞者は以下の通りです。(所属と邦題は国内提携フェア当時のものです)

【環境工学部門 優秀賞3等】賞金1,200ドル

西田優美奈さん(横浜市立南高等学校)

研究タイトル:糸状藻類(アオミドロ/サヤミドロ)を用いたバイオ燃料及び土壌改良材の実用化に向けた基礎研究

English Title:Biofuels and Fertilizers Utilizing Filamentous Algae: A Proposal for a Globally Regenerative Business with Reduced Production Costs

※研究プレゼン資料:https://isef.net/project/enev033-biofuels-and-fertilizers-using-filamentous-algae 

【物理学・天文学部門 優秀賞4等】賞金600ドル

田中喜大さん(筑波大学附属駒場高等学校)

研究タイトル:膜の破れによって生じ得る ウォーターベルの変形

English Title:Deformation of Water Bells When Breaking the Membrane

※研究プレゼン資料:https://isef.net/project/phys031-deformation-of-water-bells  

また、各部門1等を受賞した研究の中から特に優秀と認められた12のプロジェクトには、総合優勝にあたるジョージ・ヤンコポーロス賞などの Top Awards が贈られました。その中からトップ3にあたる賞を紹介します。(タイトルの邦訳は、原題や研究内容をもとにNSSが作成したものです)

【ジョージ・ヤンコポーロス賞】(最高賞)

George D. Yancopoulos Innovator Award

Adam Kovalcikさん(スロバキア、19歳)

化学部門 CHEM005

研究タイトル:Novel Design and Total Synthesis of Aza-C-Nucleosides From Furfuryl Alcohol, the Key to Fighting RNA Viral Diseases

研究タイトル(邦訳)フルフリルアルコールを原料としたアザ-C-ヌクレオシドの新規設計と全合成:RNAウイルス疾患対策の鍵

研究プレゼン資料のURL:https://isef.net/project/chem005-total-synthesis-of-novel-antivirotics 

【リジェネロン青年科学者賞】(2件)

Regeneron Young Scientist Awards

Benjamin Davisさん(アメリカ、16歳)

機械工学 :静的・動的部門 ETSD057

研究タイトル:From Crude to Extrude: A Novel Approach to Combining Pultrusion and Extrusion Technologies Into a Single Filament Production System to Recycle PET Bottle Waste and 3D Printing Purge Materials Into Additive Manufacturing Filament

研究タイトル(邦訳):粗材から素材へ:PETボトル廃棄物と3Dプリントの廃棄物を再利用し、付加製造用フィラメントとして再生する単一フィラメント生産システムへの引抜成形と押出成形技術を組み合わせた革新的アプローチ

研究プレゼン資料のURL:

https://isef.net/project/etsd057-pultrusion-and-extrusion-to-recycle-filament

Siyaa Poddarさん(アメリカ、16歳)

材料科学部門 MATS043

研究タイトル:Developing a Rapid, Colorimetric Metal Organic Framework (MOF) for Airborne Silica and Uranium Detection: A Novel Approach to Pollutant Monitoring and Health Risk Assessment in Indigenous Communities for Sjogren’s Syndrome

研究タイトル(邦訳):空気中のシリカとウランを検出するための迅速な比色金属有機構造体(MOF)の開発:シェーグレン症候群を有する先住民コミュニティにおける汚染物質モニタリングと健康リスク評価への新規アプローチ

研究プレゼン資料のURL:https://isef.net/project/mats043-real-time-assessment-of-deterortive-airborne-risks 

以上をもって、1週間続いたRegeneron ISEF 2025 の全日程が終了しました。約5か月間に渡る準備から本番まで、慣れない英語・大量の書類作成等、大変な思いもあったかと思います。ファイナリストの皆さんはその壁をすべて超えてきました。コンテストである以上順位はついてしまいますが、この場にたどり着く事自体が決して容易な事ではありません。ぜひともこの経験を大切にして欲しいと思います。皆さん、お疲れさまでした!