カテゴリー: ニュース&トピックス

Regeneron ISEF 2023 の Grand Award Ceremony が日本時間5月19日深夜に行われました。日本代表からは3つのプロジェクトがGrand Award を受賞しました。受賞者は以下の通りで […]
米国テキサス州ダラスで開催中のRegeneron ISEF 2023で、大会5日目となる18日、特別賞の表彰式が行われ、3組の日本代表が特別賞を受賞しました。詳細は以下のとおりです。 【アメリカ音響学会 1等賞】 プロジ […]
米国テキサス州ダラスで開催されているRegeneron ISEF 2023は本日で4日目となり、本審査会当日を迎えました。  本審査直前には、現地の通訳の方と発表内容の打ち合わせを兼ねた朝食会があり、各々内容の […]
Regeneron ISEF 2023の3日目が終了しました。 本日、ファイナリストたちはインタビュー対応のため、1時間半のみ審査会場に入ることが許されました。世界各地から来たプレスやISEFスポンサーの担当者、さらには […]
朝から審査会場に向かったファイナリストたちは,前日から行っていたブースセットアップの続きを行い,昼から夕方にかけてはPetot Museumへの見学ツアーに,そして現地時間の午後7時からはRegeneron ISEF 2 […]
会場入り
5/14〜5/19にかけて,米国テキサス州ダラスにてRegeneron ISEF (International Science and Engineering Fair,国際学生科学技術フェア) 2023が開催されます. […]
リジェネロン国際学生科学技術フェア(Regeneron ISEF)開催が近づいてまいりました。2019年以来4年ぶりに日本代表が現地で参加します。日本サイエンスサービスでは、2023年5月13日から19日にかけて、米国テ […]
Regeneronがタイトルスポンサーを務める国際学生科学技術フェア(ISEF/アイセフ)2023が、米国テキサス州ダラスで現地時間13日に開幕されます。大会は19日まで7日間の日程で開催され、期間中は研究の審査だけでな […]
日本サイエンスサービスでは、2006年から英文のISEFルールブックの日本語概訳版を公開しています。ここで書かれている内容は、高校生の科学自由研究、課題研究で求められる国際基準となっています。 →ISEFルールブック(日 […]
Regeneron ISEF 2022 の Special Award Ceremony が日本時間5月13日朝に、 Grand Award Ceremony が同日夜に行われました。日本代表からは1つのプロジェクトがS […]
日本時間5月4夜~6日にかけて、Regeneron ISEF 2022のオンラインでの審査が行われました。 今年はオンラインと現地開催を組み合わせたハイブリッド形式となり、学生科学賞とJSECからそれぞれ選出された日本代 […]
日本サイエンスサービスでは、2006年から英文のISEFルールブックの日本語概訳版を公開しています。最近では、高い倫理観をもって誠実に研究活動に取り組むためのルールが詳細に書かれています。高校生の科学自由研究、課題研究の […]
国際学生科学技術フェア(ISEF)の新しいルールブックを日本語に翻訳して公開しました。ISEFに出場するのに求められるガイドラインが書かれています。また、科学研究で求められる高い倫理観や誠実に研究活動を行うための方法が書 […]
日本時間5月21日の夜、Regeneron ISEF 2021のGrand Award Ceremonyがオンラインにて行われました。日本代表の4名、計2プロジェクトが部門優秀賞を受賞しました。受賞した2プロジェクトは次 […]
Regeneron ISEF 2021のSpecial Awards Ceremony が日本時間の5月21日午前にオンラインで行われました。 日本代表の11名、計5プロジェクトが特別賞を受賞しました。受賞者は以下の通り […]
Regeneron ISEF(国際学生科学技術フェア)2021が、昨年に引き続きオンラインで開催されます。大会では5月3日~6日(米国東部標準時)に審査が行われ、世界各国から選ばれたファイナリストが画面を通して研究成果を […]
Virtual Regeneron ISEF 2021では、日本時間の5月17日から21日までの6日間、下記のスケジュールでイベントウィークが開催されます。各プロジェクトの研究内容やプレゼン動画等が見られる他、ライブ配信 […]
Regeneron ISEF(国際学生科学技術フェア)2020が、本年度はVirtual Regeneron ISEF としてオンラインで開催されます。大会は5月18日から22日まで、5日間の日程で開催。56の国と地域か […]
アメリカ山岳部時間の5月17日の朝、Intel ISEF 2019のGrand Award CeremonyがPhoenix Convention Centerで行われました。 日本代表の6名、計3プロジェクトが部門優秀 […]
米国アリゾナ州フェニックスで開催中のIntel ISEF2019で、日本代表が特別賞を受賞しました。特別賞を受賞した3プロジェクトは以下の通りです。 アメリカ気象学会賞3等 プロジェクト名: Long-term visu […]